令和7年度主体的に未来を切り拓く高校生による「あおもり創造学」プロジェクト事業
「あおもり創造学」による未来への挑戦プログラム実施調書
1 プランの名称地域ビジネスプランの創造と挑戦~三沢市周辺地区の魅力大発信~
2 具体的な目標
調査・研究の基礎となる「探究力」について学ぶ。また、県内の大学や地元自治体、
地元の起業家や企業の講演や体験活動を通して、本校が所在する三沢市や生徒の
居住地域の課題を発見し、研究テーマを設定する力を養う。生徒が学習する学科・科目
との関連を考えながら調査・研究・分析を行い、将来青森県を担う人財となるよう、
進路達成やキャリア形成に意欲的に取り組む生徒を育成する。
3 内容・実施方法等
(1)実施する教科等・学年・対象人数
商業「課題研究」・2学年・88名
(2)実施内容
①探究基礎力を学ぶⅠ-思考力、表現力、質問力、問いの作り方について学ぶ
②探究基礎力を学ぶⅡ-大学での講義を通じて、各学科の特徴を出した課題設定やアンケートの取り方などについて学ぶ。
③地域産業を探る -地元自治体や起業家の講演を通じて、地域課題解決に関連する話を聞いたり、情報を集めたりして知識を深める。
④地域産業振興のためにⅠ -地域課題のための研究課題を設定する。
⑤地域産業振興のためにⅡ -生徒同士で協議し、取材や調査研究を行う。
⑥産業振興のための情報発信Ⅰ -発表用スライド、原稿の作成
⑦産業振興のための情報発信Ⅱ -発表会等を行う。
⑧あおもり創造学振り返り -アンケート実施およびプログラム評価を行う。
⑨あおもり創造学まとめ -学校ホームページ等に研究成果を掲載する。
⑩地域ビジネスプランへの挑戦 -3学年の「課題研究」における、商工会、漁業、農業、観光、ICT各分野(部会)の課題発見とテーマ設定を行う。
4 活動内容
研究課題一覧(生徒一人一課題)
活動の様子
